IT社員のごはんブログ一覧
夏越の作り置き
投稿日:2021.07.09

7月です。
繁忙期です…!(泣)
少し前の話になりますが、6月30日は夏越の祓え。
12月31日の年越しの祓えとセットとなっている大祓の一つであり、簡単にざっくりと乱暴に言っちゃえば
「半年間に溜まった色んな悪い気を一回リセットしようぜ!」
という行事、のようです。扉はそう解釈しました。
拾遺和歌集に「水無月のなごしの祓する人はちとせの命のぶというふなり」とある様に
昔から様々な民間行事があったようです。
一番有名なのは茅の輪くぐりですかね。
最近になって、茅の輪に見立てた丸い食べ物(かき揚げとか)をご飯の上に乗っけた夏越ご飯を食べる風習が広まりつつあるようですが。
一応扉もそれに乗っかって作ってみました。
薬味かきあげ丼。
薬味かきあげなのは完全に扉の好みです。
繁忙期になると、自然と家でご飯を作る余裕もなくなってきます。
在宅なのが出社に切り替わり、電車の乗り換えもしんどくなってきます。(ただの運動不足)
そういう時は作り置きするしかない!!
扉の夏定番のだしとか
(去年より細かく切れるようになった…!進歩!)
ラタトゥイユとか
(熱々ご飯の上に乗っけたラタトゥイユ丼はご飯が進む…!)
砂肝の揚げびたしとか
作ってしまえばあとは食べるだけ!
さぁ、扉の夏はこれからです…!
皆さん、夏バテには気をつけて。