IT社員のごはんブログ一覧
最近の鍋事情

11月も終わりが近づき…あぁ…今月も一回しか更新できなかった…という後悔はさておき。
鍋の美味しい季節になりました。(二年目)
10月に入ってからという物、扉のご飯の殆どは鍋です。
お昼休みの短い時間でもサッと作れてパッと食べ終わる。
仕事終わりに疲れてしんどい日でもとりあえず具材と水と塩入れればなんかそれなりになる。
鍋キューブは冬季限定の恋人です。
今回のアイキャッチは割と最近の白菜とおあげのミルフィーユ鍋。
豆乳鍋にするともっと美味しいんだろうけど、塩系のスープでも普通に美味しい。
と、言う事で。
過去一か月で作ってきた在宅ご飯鍋を一挙にお見せします。
前回の記事のアイキャッチにもなっていました。
白菜と豚バラのレモン鍋。
前々回、コーラを作って撃沈した扉ですが、最近ではジンジャーエールでリベンジ。
生姜マシマシの辛口ジンジャーエールシロップはこの季節にかなり良き。
その材料にと買って余ったレモンの消化鍋です。
ちゃんと国産レモンなのでご安心を。
厚揚げと小松菜のカレー鍋。
スパイスからカレーが作れるという事は、スパイスからカレー鍋が作れるというのと同じ事。
因みに厚揚げはマジでカレーに合います。
過去記事にも言及していますが、スパイスカレーにトマトは必須。
鍋にトマトを入れても良いのですが、横着してケチャップとソースで代用可。
あとはカレー粉を適度に入れて完成。
ついでに卵も落とせば完璧ですな。
今回は厚揚げで和風にしましたが、ひき肉を入れても絶対美味しい奴。
トマトを入れると言えば、トマト鍋も忘れちゃいけない。
冷蔵庫に眠ってる中途半端に残った野菜ぜんぶぶっこんでトマト缶とコンソメと塩。
あと、宅飲みで来た友人AとかBあたりが置いて行ったちょっと硬めのチーズも入れて。
絶対に勿体ない!とか言われるんだろうけど、普段晩酌しないからこうでもしないと消費できないんですよ。
あと個人的に、丸ごとのにんにくを切らずに入れるのがすごくお勧め。
火が通ってほろほろになったにんにくがめちゃくちゃ美味しい。
子供の頃、風邪を引いた時に食べたにんにくのホイル焼きを思い出します…
〆は当然パスタですな!
普段は絶対に手が出せない食材の一つ。
それが、あん肝。
家から少し離れたスーパーで安かったので思わず衝動買いしました。
白菜とえのきでシンプルに鍋にしましたが…
思っていた以上に味が濃くて個人的にはなんだかなぁ…と言った感じでした。
ちゃんと下処理もしましたが、本当に、味の好みとしてまた食べたいとは思えなかった…。
うーん…我ながら安上がりな舌です。
その安上がりな舌の最近の一押し鍋は海苔鍋!(本当、安上がり)
ゴマ油でネギとしらすを炒めて、スープは塩と水。
豆腐を入れて煮立ったら海苔をしこたま入れて完成。
写真では見栄え良く青い部分のネギを刻んでゴマ油垂らしてます。
〆にご飯を入れた雑炊がまた良き。
ワサビも入れればもっと良きだろうけど、家にワサビがないのが手痛い…。
という事で。
最近の扉の鍋事情でした。
暫くはこの鍋のローテーション(ただしあん肝は除く)でしょうな。
次回。
家のお皿少なすぎ事情、解決編。
お楽しみに。